今時は、海外旅行も大変なのだなあ…

お出かけ

前回のおわりの方でも書いたように、昨日は炎天下の中、自転車に乗って(但し、電動アシストw)、息子の高校へ行ってきた。海外研修旅行(つまり、修学旅行)の説明会があるからだ。

確かに暑い日ではあったけれども、木立の下を走り抜ける時などは、やや涼しくも感じられた。また、帰り道の3時過ぎには、日が幾分傾いたせいであろうか、強い日差しはもう殆ど見られなくなっていた。ビルの向こうに、太陽は隠れてしまうからだろう。

その帰り道、沿道の中古ショップに立ち寄ってみた。掘り出し物探しのつもりだったのだけれども、果たせるかな、見つけたのである。

テレビやオーディオなどが並んでいる売り場の片隅に、人知れず中古レコードが数枚、立てかけてあった。ABBAのLPが2枚あったけれども、僕は生憎とその世代ではないなあ…と思いつつ3枚目のレコードを手に取ると、それはなんとグレン・グールドだったのだ。
バッハの『二声と三声のインヴェンション』である。お値段は、300円。しっかりと梱包されてしまっているので、開封しての検盤はせずに、そのまま買った。例えキズ物であろうとも、このグールドは、僕が引き取ってあげよう、というつもりだったからだ。

帰宅して早速聴いてみた。ところによって幾分ジリパチノイズはあるけれども、十分に良い音だ。演奏も、流石に素晴らしい。例の鼻歌も、少し聴こえるw いい買い物をした。


さて、息子の海外研修旅行の説明会である。

僕は、数年前までの会社員だった時代に、多少の海外渡航の経験があった。年に1~2度は、仕入先のマレーシアなどへ出張に行っていたのだ。
あとは、社員旅行等で米国などを数回。だから、荷物の機内持ち込みの制限といったようなルールについては、知っているつもりでいた。

しかし、昨日の説明会を聞いて、最近は制限が強化されていることに、僕はやや唖然としたのである。下は、いずれも旅行会社側から説明のあった内容だ。僕自身の備忘も兼ねて、幾つか列挙してみようと思う。ちなみに、オーストラリア行きの旅行である。

  • スマホやデジカメ等の、リチウムイオンバッテリーや予備のバッテリーは、手荷物として機内に持ち込む。スーツケースに入れてはいけない。
  • 機内に液体物を手荷物として持ち込む際には、制限がある。この「液体物」には、ジェル、エアゾール(スプレー)、リップクリーム、コンタクトレンズ洗浄液、目薬、練り歯磨き、チョコレート、キャンディ等も含まれる。
  • あらゆる液体物は、100ml以下の透明な容器に入れる。容器に入れたものは、更に、ジッパーのついた、透明プラスチック製袋に入れる。袋は、20cmX20cm以下のサイズ。1人あたりの袋の数は1つ。医薬品などについては、適用除外。
  • ハサミ、カッター、爪切り、ヘアピン、折り畳み傘は、機内に持ち込めない。
  • 医薬品は、処方薬の場合、英語の処方箋が必要。市販薬は、未開封のものに限り持参可能。
  • オーストラリア国内に持ち込めないもの:食品、木製品(扇子など一部が木製のものも不可)、植物(種子なども不可)、動物(製品になった物や毛などの一部も不可)、土(靴底の土は予めよく洗い流しておく)

…などなど。

ここで、僕がこうして列挙したのは、昨今の海外旅行時の、テロ防止や検疫などによる規制が、いつの間にかこれ程にも強化されていた、ということに対する、純然たる驚きがあったためである。(…いや、大袈裟かなw)

加えて、どこの団体旅行の説明会に行っても、これらをひとつひとつ申し述べなければならない旅行会社側のご苦労もまた、察して余りある。(今回は、説明用に、パワーポイントも用意してあった)しかも、高校の旅行となったら、その旅行者は年端もいかない生徒たちだ。
この高校には、それなりに優秀なアタマを持った子たちが多いかとは思うけれども、規制がこんなにも微細に渡っていたら、ひとつひとつ覚えておくのも大変だろうな、と同情したくなる…。

我々人類は、時代を下るに従って、様々な事象を鑑みてとは言えども、こうして自らの住まうこの世界を少しずつ、生きにくいものにしていっているのかも知れない、と感じる。でも、仕方がないことなのだろう…止むを得ないのだ…こうなることは、という諦観も併せて付き纏う。

しかし、そんなことも一切合切、跳ね除けながら、オーストラリアへの研修を大いに楽しんで、意義深いものにしてきて欲しいと、僕は願うのであった…。


あと、パスポートは、常時首から下げて、服の中にしまっておきましょう、という注意事項もあった。こういったケースが必須なのである。買ってやらねば。

『GOWISS パスポートケース』

タイトルとURLをコピーしました